腰椎変形症とは
椎間板が薄くなったり、椎体(椎骨の円柱状の部分)の端がささくれてきたりする(骨棘というトゲ状になる)変化を、腰椎変形症(変形性腰椎症)と言います。
【原因】
加齢、老化が主な原因です。
変性をより悪化させる要因としては、重労働や遺伝的素因などがあげられます。
【症状】
- 腰がだるい、重い、鈍く痛むというのが主な症状です。
- 通常は、朝起床時などの動作開始時に痛みが強く、動いているうちに軽減します。
- 長時間の同一姿勢でも腰痛は増強します。
- 腰を後ろに反らせると痛みが強まります。
- 痛みは、腰からお尻にかけての広い範囲に及ぶ。(漠然とした感じが特徴)
重症化すると、神経の束である「馬尾神経」が圧迫されることにより、足にしびれや冷えを感じたり(骨棘が神経を刺激→坐骨神経痛)、少し歩いただけで足が痛むため休みながらでないと歩けなくなったり(間欠跛行)します。
(こうした症状がみられる場合、腰部脊柱管狭窄症を併発している可能性が高いです)
腰椎変形症(変形性腰痛症)になりやすい人
- 加齢が主な原因の病気であるため、高齢者の特に男性に多くみられます。
- 長年腰に負担をかけ続けてきた人(重労働者、肥満ぎみの人、腰を使う激しいスポーツを続けた人)
- 若いころから腰痛持ちの人
- 腰のケガや病気を繰り返している人
などは腰骨や椎間板が疲弊し変形しやすくなっています。
- 更年期障害のある中高年の女性
女性の場合は更年期障害の一部として起こる場合が多く、骨粗鬆症や循環障害を伴って起きるケースがよく見られます。
腰椎変形症の治療・改善法
腰椎変形症(変形性腰痛症)は全く症状のないこともあり、その場合は治療の必要はありませんが、痛みなどの症状があっても、安静にしすぎると筋肉などの組織が弱り、老化や症状の悪化を招いてかえってよくありません。
高齢者では、立つことも歩くこともできず、寝たきり状態なる危険があります。
腰に大きな負担をかけない範囲でできる限り普通の生活をし、積極的に身体を動かすことを心がけてください。
また、腰が冷えると症状を強く感じがちですので、冷やさないようにします。
症状を和らげるための保存的療法(手術以外の治療法)が基本です。
※変形自体は、言わば自然な老化現象の一つです。ですから完全に治すことはできないと言えなくもありません。(正しい対応取り組みが重要です)
【治療法】
<温熱療法>
腰を温めると症状がやわらぎます。お風呂では、ぬるめのお湯にゆっくり入るようにしましょう。
ホットパックや超短波を用いて、腰を温める療法もあります。
<薬物療法>
炎症と痛みをやわらげる消炎鎮痛薬、筋肉のこわばりをとる筋弛緩薬、血液の流れをよくする末梢循環改善薬、神経のはたらきを改善する向神経(こうしんけい)ビタミン剤(ビタミンB12など)が用いられることもあります。
※薬だけにたよって症状を抑えようとするのは禁物です。薬を飲み続けると副作用がおこりやすくなり、薬をやめると症状がぶりかえすといったことになりがちです。
<コルセット>
痛みが強いときには、コルセットの使用を勧められることがあります。
※コルセットをつけると、痛みが和らぎ楽になりますが、ずっと着けていると筋肉が弱ってしまいますので、痛みが強いときにだけ使うようにしましょう。
<運動療法>
症状が軽い時は、腰痛体操や軽い運動などで体幹の筋力をつけることも腰痛の予防や改善に役立ちます。
<手術について>
痛みなどの症状が重い」、「下半身のしびれや歩行障害などの神経障害が見られる」など、あくまで「日常生活に支障をきたしている」場合は手術も検討されます。